•  

導入事例

  1. TOP
  2. コラム
  3. 導入事例
  4. 無料利用で10時間以上学習した結果、エンジニア教育に適していると判断|産業用機械・農業用機械 メーカー様

無料利用で10時間以上学習した結果、エンジニア教育に適していると判断|産業用機械・農業用機械 メーカー様

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無料利用で10時間以上学習した結果、エンジニア教育に適していると判断|産業用機械・農業用機械 メーカー様

施策

USDM(要件定義書の書き方、技法)の学習メイン
10名が受講
受講対象者は中堅社員を中心に学習



ご自身の携わっている業務内容について教えてください

先行開発部に所属し、部署としては産業機械や農業用機械の制御開発を行っている。自身は管理職として所属メンバーの統括をしている。メンバー数は14~15名で、うちソフトウェア担当は10名ほど。ソフトウェアは基本的にすべて内製している。


Eureka Box導入前に抱えていた課題を教えてください

お客様先で上手く動作しないといったエラーが発生していたことが課題だった。ソフトウェアを組み込んだ際の不具合を減らしたかった。
そのためには、上流工程からしっかり実施すべきと考えたため。


Eureka Box導入の決め手は何でしょうか?

まずは無料会員で登録し、無料で利用出来るコンテンツだけでも10時間以上学習し、その際にコンテンツの説明が詳細だと実感できた。また課題に感じていた箇所の実用性が高く、教育に適していると判断したため。


Eureka Boxを実際にご利用いただいてのご感想、導入後に感じた成果などを教えてください

コンテンツ内容は概ね良かった。ただし演習問題および回答理由に一部疑問点があった。Eureka Boxでは契約社向けに月次フォロー会を実施して くれるので本件を相談する予定。 


今後Eureka Boxを使ってやりたいことを教えてください

今回は部内で要求仕様書作成の専任部隊を作るつもりで、中堅社員を中心に学習している。将来的には社内に展開したい意向。 


ご不明点・ご相談ごとがあれば
お気軽にご連絡ください

ソフトウエア開発オンライン学習Eureka Box
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

技術別コラム一覧

要求の定義と仕様化(USDM)

ROS

システムズエンジニアリング

クラウド技術
(AWS Greengrass)

Docker

モデルベース開発(MBD)

派生開発(XDDP)

SPL

用語集