エンジニア同士が開発についてセッションのように語り合う「エンジニアリング・ジャム・セッション」!
今回は、「アジャイル開発におけるソフトウェア品質」をテーマにトークセッションを実施いたします。
少人数、短期間での開発を繰り返すアジャイル開発。
「開発期間を短く回せばよい」
「リリース直前に後回しにした作業をこなせばよい」
といった場当たり的な対応は、技術的負債を蓄積させ、後の大きな失敗の原因にもなります。
このためアジャイル開発の特性に応じたテストや品質の考え方を、開発プロジェクトにうまく取り入れる必要があるのです。
それでは、アジャイル開発における品質アプローチについて、どのように考えればよいのでしょうか。
今回も、エクスモーションの斎藤がゲストとして参加し、バルテス石原氏とのトークセッションを繰り広げてまいります。
ぜひお気軽にご参加ください!
開催日時 | 2024年1月25日(木)18:00~19:00(Webセミナー) |
名称 | エンジニアリング・ジャム・セッション vol.2 テーマ:アジャイル開発とソフトウェア品質 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
主催 | バルテス株式会社 |
講演者 | バルテス・ホールティングス株式会社(石原 一宏 氏) |
ゲスト | 株式会社エクスモーション(斎藤 賢一) |
時間 | 内容 |
18:00~18:20 |
アジャイル開発と品質の基本 |
18:20~18:50 |
トークセッション |
18:50~終了 |
質疑応答セッション |
バルテス・ホールティングス株式会社 品質ビジネスイノベーション部 部長
石原 一宏 氏
年間2,000名を超える開発エンジニアにテスト・品質を教えるセミナー講師。 ソフトウェアテスト・品質技術の研究開発、社内/社外の技術研修やセミナーの講師、コンサルティングなどを担当する。 著書に『いちばんやさしいソフトウェアテストの本』、『ソフトウェアテストの教科書』。 PMI認定プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル(PMP)。 JSTQB認定Advanced Level テストマネージャ。
株式会社エクスモーション エグゼクティブコンサルタント
大手メーカにて、構造化手法、オブジェクト指向技術を適用した組込ソフトウェアの開発、上流工程を中心としたソフトウェアの改革活動、プロセス改善活動、品質改善活動に携わる。エクスモーションでは、自動車業界をはじめ、さまざまな業界でシステム・ソフトウェア開発支援、要件定義支援、派生開発支援など多岐にわたって開発現場の改善に取り組んでいる。
※ ビデオ・写真の録画・撮影や、音声の録音はご遠慮ください。
※ 講座資料の無断転載はご遠慮ください。
※ 参加者の通信環境や機器等による原因で視聴できなかった場合につきましては責任を負いかねます。
※ イベントレポートとしてWebサイト等を通じて報告等を行う場合がございます。ご質問内容などを個人・企業が特定できない 形で利用させていただくことがございます。
※同業他社様からのお申込みはお断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。